見るところが多すぎるといっても過言ではないローマ。
遺跡や美術館など見たいところは盛り沢山ですが、子連れだと行く場所もある程度限られてきますよね。
私が初めてローマを訪れたときは、子連れ三世代旅行だったので、
親の体力や子どもが飽きないようになどなど色々と考えて観光プランを立てました。
ローマ初心者が、超有名どころをなるべく行列を避け、1日で観光した際のルートと
ちょっとした裏ワザをご紹介します。
じっくりと一つの美術館や遺跡を見たい方には不向きですが
短い時間で初めてのローマを周りたい方には少しはお役にたてるかも・・・。
ローマ 有名観光スポットを1日で巡るルート
ローマといえば誰でも知ってる有名どころを1日でサラッと巡るルートです。
あくまで初めてローマに行った時、滞在する時間があまりない場合におすすめです。
午前中
フォロロマーノ
↓
コロッセオ
↓
真実の口
(又は逆からスタートして)
真実の口
↓
パラティーノの丘
↓
コロッセオ
お昼休憩
午後
バチカン美術館・サンピエトロ寺院
(休憩)
トレヴィの泉
↓
スペイン階段
コロッセオの行列を避けるには
ローマと言えばまず目に浮かぶ?コロッセオ。
やはりいつでも大人気のようで、当日にチケットを購入しようとすれば長い行列が不可避です。
子連れ、親連れで長い行列はできるだけ避けたい!
そう思って事前に色々とリサーチした結果、長い行列を避けるための方法は次の3つでした。
事前ネット予約をする
公式サイト⇒COLOSSEUM TICKETS OFFICE OFFICIAL WEBSITE
コロッセオの入場券はフォロロマーノとパラティーノの丘との共通入場券で12ユーロ(大人)となっており、最初の入場から二日間有効です。
このチケットを公式のネット予約サイトで事前購入することができます。
この事前予約は日付を指定する必要がなく、現在、2018年12月31日まで有効なチケットを購入できます。
1枚あたり2ユーロの手数料がかかります。
ローマパスを購入する
公式サイト⇒Roma Pass
美術館巡りをする個人旅行客に人気なのがローマパスです。
72時間(38.5ユーロ)、または48時間有効(28ユーロ)の2種類が販売されています。
有効期限内のローマ市内メトロ・トラム・バスが乗り放題となり、72時間有効のものは最初に訪れた美術館・博物館が2か所無料、
48時間有効のものは1か所無料となります。
その後訪れた美術館・博物館も割引となります。
これはローマに2日以上滞在して、公共交通機関で美術館巡りをしたい人には一番おすすめのチケットです。
ただ、我が家のように子連れだと、美術館巡りというわけにもいかず、人数も多いのでタクシーでの利用も多そうということで、パスしました。
コロッセオ以外の入り口で共通入場券を購入する
ということで、実際に私が利用したのがこの方法です。
先ほどから書いたように、コロッセオの入場券はフォロロマーノとパラティーノの丘との共通入場券となっています。
ネット予約やローマパスを購入しなかった場合は、現地で当日チケットを購入することになります。
が、チケットを購入する長い行列は、あくまでコロッセオのチケット売り場に並んだ場合の話で、他のところはコロッセオほどは混雑していないらしい。
↓
大行列を避けるには、あらかじめ他の場所で共通入場券を手に入れて、そちらから見学すればOK。
ということらしいので、フォロロマーノかパラティーノの丘を最初に見学することにして、そこでチケットを買えば、コロッセオではチケットを購入する長い行列を避けて入場しよう!ということにしました(荷物検査はあります)。
事前予約の1枚2ユーロをケチって(?)この裏ワザ情報を頼りに、私たちもホテルから近いフォロロマーノに朝イチで向かいましたが、チケット売り場は特に混雑しておらず、すぐに購入することができました。
フォロロマーノのフォーリインペリアーリ(Foli Imperiali)通りの入り口でチケットを購入後、コロッセオ方面に向かって見学していくことができます。
暑い夏は日影が貴重でした。
82年(西暦!)に建てられたというティトゥスの凱旋門が見えてきたら
すぐ近くの出口を出れば、目の前がコロッセオです。
急に人が増えてにぎやかになります。
チケットを購入する長い列を横目に早く入ることができました。
初めて見るコロッセオの内部でした。
コロッセオから真実の口(サンタマリア・イン・コスメディン教会)へのアクセス
コロッセオから真実の口は近いので、一緒に回ってしまうことをおすすめします。
地下鉄だとB線のコロッセオ(Colosseo)駅から1駅で真実の口最寄りのチルコ・マッシモ(Circo Massimo)駅です。
徒歩も可能ということですが、20分~くらいで、老人?と子連れには結構大変そう。
(ちなみにグーグル検索では1.5キロ 18分と出ました。)
私たちはコロッセオ付近のタクシー乗り場からタクシーに乗りましたが、すぐでおすすめですよ。
昼前に到着すると行列が出来ていて、30分くらい待ちました。
やっぱり本物を見るとテンションが上がりますね。
真実の口から帰りのタクシーが心配という話もよく聞きますが、
実際観光シーズンはタクシーで真実の口に来る観光客が沢山います。
その人たちが乗ってきたタクシーに乗るのが一番手っ取り早いです。
(実際早いもの勝ちで取り合い?みたいになっていました。)
本当は真実の口から少し歩いたテベレ川周辺のレストランで昼食でも・・・と考えていましたが、
親世代が疲れてきたため、パスして一旦ホテルに帰って休憩しました。
【VELTRAベルトラ】イタリア ローマ 現地オプショナルツアー一覧
日本語ガイドをつけたいという方にはおすすめですね。
現在予約受付中のものはこちらから>>>【VELTRAベルトラ】イタリア ローマ 現地オプショナルツアー一覧
バチカン美術館は事前予約がおすすめ
ローマに行ったら行っておきたい世界で一番小さな国、バチカン市国。
バチカン市国で見学できるのは主にバチカン美術館と、サンピエトロ大聖堂になります。
バチカン美術館は、コロッセオのように共通入場券はないので、やっぱり日本から予約していくのがおすすめです。
公式サイト⇒Vatican Museums Online Ticket Office
公式では売り切れている時間が選択肢に出るときもあるので、早い時間を狙う場合はこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか
⇒【日本語予約】バチカン美術館・システィーナ礼拝堂 優先入場チケット【Voyagin】
午後遅い時間の方が空いているということで予約しましたが、さほど混み合っておらず正解でした。
じっくり見たい人には1日でも足りないというバチカン美術館ですが、子連れはそんなに長くいられないと思っていたし、実際途中にある銅像も怖がっていたのでまぁそんなもんかと・・・(^^;。
天井にもビッシリ
地面も見るところがいっぱいです。
バチカン美術館からサンピエトロ大聖堂への近道で時短
最後の審判を背にして右側の通路から出ると、サンピエトロ大聖堂の荷物チェックなどの列に並ぶ必要がありません。
ただ、この通路ですが、空いていなかったという話もたまに耳にしますので、多少運が必要なのかも知れません。
一度出てしまうともう中には入れないので、オーディオガイドとかを借りている場合は出にくい(出られない?)でしょうか・・・。
サンピエトロ大聖堂は、やっぱり圧倒されました。
キリスト教徒ではないので「お邪魔します」という気持ちで一杯になりながら見学させてもらいました。
見学を終えたら、子どもが楽しみにしていたバチカン市国からはがきを出すというミッション達成。
大聖堂を出てすぐの場所に切手を買う郵便局?があるので、ハガキを用意して行きました。
(販売用のはがきもありました)
日本まで送りたいといったら、必要な料金分の切手を出してくれます。
有名なスタイリッシュなバチカン衛兵(スイス人)を見て、帰りました。
パンテオン近くのホテルならどこに行くにも近くて便利
効率よく周るために、観光地の中心地にある(ように思えた)パンテオンすぐのホテルに泊まりました。
結果としてこれが大正解。
ローマにいる間お世話になったのがホテルパンテオン(Hotel Pantheon)というホテルです。
Hotel Pantheonの詳細ページはこちらです
ホテルの目の前に、人気のカフェ タッツァ ドーロ(Tazza D’Oro)もあり、毎日通いました。
ここのカフェのお兄さんに子どもをとっても可愛がってもらったのがいい思い出です(^-^)
(イタリアでは、どこでも子どもには本当に良くしてもらえました。特におじさん、お兄さんが小さい子どもをすごく可愛がってくれます)
トリップアドバイザー口コミはこちら⇒Tazza D’Oro
このホテル、もちろんパンテオンはいつでも見ることができるし、
ナヴォーナ広場もすぐ、スーパーも近くにあり、食事や買い物には不自由しません。
トレヴィの泉やスペイン広場も歩いていくことができます。
位置関係はこんな感じです。
なのでバチカンから帰ってから夕食に行くついでにトレヴィの泉とスペイン階段も廻れました。
この二つはすぐ近くにあるので、まとめて見てしまうのが一番ですよね。
トレヴィの泉からスペイン広場は歩いてすぐですので一度に観光できます。
団体ツアーの人や物売りなどもいっぱいで、子がしょーもないおもちゃを買っていました・・・(^^;
スペイン階段の上に上がってみるとこんな景色が見られました。
ローマでは基本的に流しのタクシーはないので、タクシー乗り場で乗るか、ホテルで呼んでもらうことになります。
ホテルのすぐ近くにタクシー乗り場があるので、呼んでもらう手間もなく便利でした。
公共交通機関をメインに利用する場合にはテルミニ駅付近のホテルもいいですよね。
おまけ
ホテルからすぐのナヴォーナ広場。
噴水はたいていどこも「オェーだね」(子ども談)。
ヨーロッパのオプショナルツアー定番のベルトラなら、ヴァチカン美術館とコロッセオを日本語ガイド付きで廻る日帰りツアーが人気です。
こちらのページ⇒【VELTRAベルトラ】イタリア ローマ 現地オプショナルツアー一覧
をクリックして、ローマ発を選択すると人気順に日帰りツアーが表示されます。
1位はカプリ島ツアーで2位がコロッセオとヴァチカン美術館のセットのようですね。
カプリ島ツアーに参加したときのことはこちらに書いています。
見どころいっぱいのローマ、オプショナルツアーなどもうまく利用して無理なく楽しんでくださいね。