中国、成都までパンダを見に行った際、
少しだけですが観光もしました。
パンダ基地近くの郊外に宿泊していたのですが、
街にでると、色々と面白い場所も多かったのです。
麻婆豆腐の元祖? 陳麻婆豆腐店 本店
成都は四川省の省都です。
四川料理といえばお馴染みの麻婆豆腐。
その元祖ともいわれている陳麻婆豆腐店
日本にもお店がいくつかありますが、こちらが本店とのことで行ってみました。
とても混み合うとのことだったので、
昼の営業時間の終わりごろを狙って2時過ぎに行ってみました。
ホテルから地下鉄3号線の動物園駅までシャトルバスが出ていたので
そこから地下鉄で行ってみました。
地下鉄動物園駅の周りはこんな感じです。
動物園駅といっても動物園(パンダ基地ではありません)までは結構歩くそうです。
チケットはタッチパネルで目的地を選んで買えばよいので簡単ですが、改札前に荷物検査があり、原則、液体は飛行機のようにカバンからだしてチェックを受けなければならないのがちょっと面倒でした。
成都の地下鉄はまだ新しくキレイで乗り換えも分かりやすかったです。
途中で4号線に乗り換えて騾馬市という駅で降りました。
運賃はここまで3元(50円くらい?)という安さです。
成都の地下鉄路線図はこのサイトのものを印刷させてもらい、持ち歩きました。
→成都地下鉄路線図 まちごとパブリッシング
騾馬市の駅を出て歩いてすぐのところに陳麻婆豆腐本店があります。
2時半近かったのに、まだお店の前には人が座って待っていました。
行くと、番号札を渡され順番に呼ばれます。
中国語の数字の読み方を1から10まで覚えていたことがここで役に立ちました(*^▽^*)
広々とした店内。
メニューは写真入りなので指をさして注文すればOKでしたが、
昼営業終了間際ということなのか、残念ながら売り切れのものも多かったです。
麻婆豆腐の辛さはハンパないということだったので(^-^;
迷わずサイズ小12元を注文。
後は適当に写真を見て食べられそうなものを選びました。
小でも二人で分けてもいいくらいの量でした。
残念ながら子どもはこの辛さ無理ということで、
ご飯と具だくさんのスープというメニューになってしまいました。。。
ご飯はアルミボウルのようなどんぶりでドーンとサーブされます。
期待の麻婆豆腐は噂通り病みつきになる辛さで、評判通り美味しい~!!
ビールが進みます。
唐辛子の辛さではなく花椒(山椒より辛みが強い四川版山椒?)が効いた辛さで、
こりゃクセになります。
日本のお店にはまだ行った事がないのですがこの味なのか近々是非試してみたいと思います。
成都土産に陳麻婆豆腐店のレトルトを沢山買って帰りました。
イトーヨーカドーで2食入り4.5元ほどでした(^-^)
Amazonでも同じようなものが売っていたので、
買って帰った分がなくなったら試してみたいと思います!
![]() |
横浜中華街 本格四川の調味料「陳麻婆豆腐」花椒粉付き!3?4人前×4袋入り 新品価格 |
古い町並みを再現 寛窄巷子(かんさくこうし)
成都に行くことが決まるまで全く知らなかった人気スポット 寛窄巷子。
街の中心部に明清時代の建築物を再現したというところで、
楽しみにしていたのですが・・・。
新しく開通した地下鉄4号線「寛窄巷子」駅からすぐということで
行ってみると、祝日ということもあってすごい人人人・・・!!
建物はとっても素敵な雰囲気で、できればゆっくり見たいのですが、
ともかく人混みをやっとのことで進んでいきました。
本当は食べ歩きを楽しんだりもしたかったのですが、
行列の長さに諦めモードでした。
(とっても美味しそうだったけど、すごい行列でした・・・)
お土産のパンダグッズを買うことだけに焦点を絞りました(^-^;
いくつかパンダグッズを扱っているお店はありましたが、
一番のおすすめは、いちばん奥(地下鉄の出口と反対側)にある
こちらのお店 「熊猫批友」(漢字は合っているのでしょうか?)です!
パンダグッズが所狭しと並んでいて、
途中で見た店で一つ10元だったキーホルダーが3つで15元とか値段も一番安かったです。
このキーホルダーってパンダ基地のマークでは・・・?(^-^;
色々お気に入りをじっくり探して買いました(^-^)
お気に入りはこの箸置きセット 立派な?箱入りで30元くらいでした(^^)
ぬいぐるみなどもこんなに山盛りです(1個10元)。
この店の辺りが寛窄巷子の一番外れのようで人混みもだいぶ減っていて、おすすめですよ。
ガイドブックでよく見たシックなスタバも!
屋台ではくまもんや、ドラえもん、しんちゃんなどもいっぱい売ってました。
でもパンダグッズって日本の中華雑貨屋さんにも色々あるよね・・・と思って調べると
中国製パンダグッズが沢山あって安い店を楽天で発見してしまいました。
成都のイトーヨーカドーでお土産を買う
帰り際、春熙路というところにあるイトーヨーカドーに寄りました。
こちらもお店は大混雑でしたが・・・
つい生鮮食品ものぞいてしまいます。
成都名物の張飛牛肉も色々な種類がありましたが、多分日本には持ち込み禁止だろうという記事を色々読んでいたので滞在中に食べる分だけ購入。
結局お菓子や、お茶、麻婆豆腐レトルトなどをばらまき土産として買いました。
スイーツ売り場はクリーム系が多かったです。
めっちゃ甘そうですよね・・・
夜食用に買った、おにぎり。
何の味かは漢字表記を見てカンで勝負。
「三文魚」は予想通りサーモンで、金?魚の方は、ツナでした。
ちなみにポッキーなどは5元くらいでしたが、ハーゲンダッツが1カップ45元(700円以上)もしてビックリです。日本の食べ物は日本とほぼ同じくらいでしたが、欧米のものはどれも高かったです・・・。
車はメルセデスやらアウディやら沢山走っていましたが・・・。
街中にはたこ焼き屋さんもありました。
どこに行っても我が子はこれが好き(^-^;
最後に・・ヨーカドーの近くにあった、プラダなどが入ったビルのトイレです。
中国のトイレって思ってたんと違う~・・・。
時間もあまりなく、さらには大混雑ということであまり見られなかった成都の街ですが、
活気に溢れていてパワーを貰えました。
次に行くときは、もっと長く滞在できて色々見られたらいいなぁと思っています(^^)